SDGs/SX(サステナビリティ経営)導入支援
2015年9月、ニューヨーク国連本部において193の加盟国の全会一致で採択されたSDGs。
「環境」「経済」「社会」が抱える問題を解決し、『持続可能な社会』を実現するべく、17の大きな目標とそれを達成するための具体的な169のターゲットで構成され、2030年を達成年度として制定されました。
SDGsのコンセプトは『地球上の誰一人として取り残さない』。
日本においても、2020年菅首相により「温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロにする」という宣言がありました。これよりに、大手企業においては、サプライチェーンの見直しやバリューチェーンの特定などを意識した変革が求めれています。こうした流れは当然のように中小企業にとっても大きな影響を及ぼすこととなり、事業の本質の見直しが必要となってきています。
また、2020年4月からは小学校の教科書にもSDGsについて記載されるようになりました。今や就職生たちの企業選びの大きな指標となりつつあります。
SDGsを語る上での1つのキーワードである『トランスフォーメーション』(変革)は、企業のみならず、一人一人の意識を変えていくことを意味しています。
弊社は『次世代に選ばれる企業』になるために、サスティナビリティ経営を推進するお手伝いを致します。
また、未来の主人公である子供たちが、一歩を踏み出す力、”生き抜く力”を身に付けるべく支援を致します。
サポート内容

導入伴走支援/企業研修
SDGsの基礎からサステナビリティ経営まで、SDGs やSXを理解し、実践・行動につなげ、本気で取り組む企業の伴走支援をいたします。また、関係の質を高める研修など、受講対象層や目的に合わせて、研修テーマ決めて実施いたします。

ワークショップ(個人/教育機関向け)
現在、そして未来に地球が抱えている問題、そしてやるべき課題、SDGsを通じて楽しみながら”自分ゴト化”するワークショップや勉強会などを実施いたします。親子ワークショップや小・中学校などの教育機関向けなど、テーマを決めて実施いたします。
参加者の声
~【企業研修】~
研修テーマ『SDGs/SXとのDX親和性』

~【ワークショップ】~
『埼玉県版ふるさとSDGsボードゲーム製作プロジェクト』実行中!!

~埼玉から世界へ~
『次世代の子どもたちにワクワクして笑顔のある未来を創りたい!』の基本理念に共感した、SDGsボードゲームの認定ファシリテーター、及び有志の方から成るプロジェクトを展開中です!!
詳しくはコチラ👇
https://www.facebook.com/SaiproSDGs
「SDGsボードゲーム」とは??👇